年末にナースワゴン(看護の壁新聞??)を更新しました。

何ヶ月ぶりでしょう(^〜^)/
楽しみにしていてくださ〜い。

心臓血管外科再開3ヶ月になりました。
看護師は研修!準備!また研修!基準つくり!と奮闘しました。みなさん振り返って・・どうでした??
師長さんにインタビューしてみました
5東(T師長)〜準備期間も短く何がなんだか分からないうちに「アッ!」という間に進んできました。今考えるとやるべきことが次々とあって、皆は必死に勉強しながら食らい付いてきました。手術後も患者さんを継続して看れるのがいいです。基準・手順は出来ました。次は看護判断ができるように猛勉強中です。
手術室(H師長)〜準備1ヶ月で機械や基準が使えるかどうか点検から入りました。皆本当に頑張ってくれました。5年前に心外を経験していたのが役に立ちました。
それと心臓外科を開設したH副院長の「中病で心外をやる意味」を語ってもらったのが、スタッフのモチベーションを上げ期待も高まりました。A病院の見学もして第1例目はリーダー層を先頭に皆で乗り切りました。現在も常に学習です。
ICU(N師長)〜突然1ヶ月前に準備が始まり、はじめは慌てました。みんなよ〜く頑張りました・・「頑張ったね」と自分たちで言っています。前はD先生になかなか声をかけられないでいましたが、人見知りも卒業しました。今は基準の最終手直し中です。
昨年のクリスマスのホスピスのディスプレイです。  病棟のディスプレイです。 病棟が明るくなりました。
みなさん今年も看護一筋で頑張ります!!よろしくお願いいたします。