2008-01-01から1年間の記事一覧

がんばれ受験生

12月13日土曜日に中央病院ではナースメイトミーティングを行ないました。 看護学校を受験する高校3年生を対象に看護学生との交流や受験を応援する企画です。 当日は20名を目標にしていたけど、なんと35名もの受験生が参加! まずはアイスブレイクで…

100才おめでとう!!!

頸部骨折で入院した患者さんは今日で100歳になります。 同居している甥夫婦と看護師とでささやかですが、誕生日会を開きました。 地方に住んでいる親戚からはかわいい電報が届き、家族はケーキを。 看護師からはカードをプレゼントしました。 「100歳…

このネコの種類は?

毎日忙しい生活の中、ソファに座ってホッとした時、必ずそばに来てのどをゴロゴロさせながら、体をスリスリしてくる癒し系です。いやな言葉を発するわけでもなく、ただジーッとグチをきいてくれる。ペルシャネコなんですけど、ブラッシングを怠ったせいで全…

看護学生の実習茶話会

8月19日から3週間の予定で勤医協札幌看護専門学校の2年生8名が、 わたし達の5階東病棟に8名実習に入っています。 今週は最後の週で学生たちは受け持ち事例のまとめに大変な時期です。 病棟のナースメイトの担当者が「実習がんばれ茶話会」を企画しました。 9…

原水禁世界大会

今回、原水禁世界大会に参加させていただき、沢山の貴重な体験や学びを得て札幌に帰ってくることができました。 まず、広島はとても暑く毎日30℃を超える猛暑でした。63年前の8月6日8:15に原爆が投下され、周囲は火の海だったと考えると、想像を絶する熱さで…

6月最期の日に・・・

6月のある日、尾形副院長が師長室に「心温まるいい話」を持ってきてくれました。 医師のメーリングリストに書かれていた、松本先生のメールで、松本先生にお願いして、 看護ブログに寄稿していただきました。ちょっと時間がたってしまいましたが、 新たな月…

学生実習

最近だいぶ暖かくなってきました。 病棟は冷房が効いているので涼しいけど、師長室は暑いまま。 別な意味で白熱しているかも・・・。 とりあえず窓を開けて過ごしています。 今日まで7つの病棟に実習に来ていた学生が一度撤収です。 夏休みが終わったらまた…

看護部門会議

中央病院では、毎年5月の連休明けに、4回にわたって看護部門会議を開きます。 ここで、各セクションの前年度の活動のまとめと、今年度の方針を発表し合います。 普段は自分のセクションの事で精いっぱいで、隣のセクションの状況もわかりません。 なので他…

7階病棟は、いろんな人に支えられています。

これは、某外科医のT先生が寄贈してお世話をしてくれているネオンテトラちゃんです。しっぽがちょっとだけ見えているのは、人間が近づくとすぐに隠れてしまう恥ずかしがり屋のなまず君です。患者さんやご家族の方をいつも癒してくれています。 これは、当病…

頑張ってます☆

今月からピヨピヨの新人看護師さんが2人、配属されてます♪へ(^-^)乂(^o^)ノ♪ 仕事を覚える方も、教える方も、一生懸命頑張ってます☆★ 6階は介助が多いので、腰を痛めないようにねε=(>д 4月は毎日、お昼に30分のミニ学習会をやってるので、分からないこと…

こんにちは☆

看護研究委員会より当院の研究の取り組みを紹介します。 勤医協中央病院では各職場ごとに研究を行なっています。 研究委員会としては、学習会企画、研究計画書の交流や、 職場単位・看護チームでの研究の援助をしています。 また、研究論文の院内発表会をし…

国家試験全員合格!!

本日看護師国家試験の発表で、4月に入職する新人看護師33名が全員合格しました。当法人の勤医協看護専門学校では、これまた全員合格ということでした。昨年に続き全員合格は素晴らしい!看護学校の教務の先生方ほんとうにご苦労様でした。 今、教育委員会で…

悲喜交々

道路の雪も解けて、春らしくなってきました。 春は別れと出会いの季節ですね。 中央病院は4月から来る看護師さんの配属先が今日発表になります。 みんな緊張して電話してくるけど、反応は様々。 行きたかった部署に配属になった人、そうでなかった人・・・。…

。。。w|;゚ロ゚|w  超ー大変 。。。w|;゚ロ゚|w

最近 電子カルテ本格始動に向けて色んなことが変わってきてる(◜ฺ⊵ฺ?⊵ฺ◝ฺ ) しかし 不具合が多すぎてあたしも含めてみんなピリピリ。 あたる先は 業者の人。 「×○□☆+!○□!!!」など文句を言った後に すごく後悔"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック 始動したばかりだから仕…

いよいよ極まってきましたよぉ

各セクション電子カルテ稼動に向けていよいよ極まっているコトでしょう。 我が救急病棟も例外ではなくみんな気持ちばかり焦っています。何しろ、病棟と外来と中央部門を持つ私たちは覚えることがいっぱいなのに、 看護師の平均年齢は、んん才・・・。 みんな泣…

患者参加型看護計画の取り組み

外来チームは、各科に分かれて患者参加型看護計画に取り組んでいます。 カンファレンスでは、みんなで話し合い、医師からも意見をもらいながら、 患者さんの思いを聞きながら共に目標を立て、評価をしています。 患者さんが入院すると担当看護師は病棟へ顔を…

60歳満職定年おめでとう!

私の勤務する透析室に、今年3月で60歳満職定年を迎える看護師がいます。 勤医協に勤務し36年5ヶ月、定年まで現場で働き続けました。 長い間、病気一つせず元気で過ごせたとはいえません。 大病もしました。夫は元国鉄職員で民営化の時不当解雇されまし…

北海道の冬は犬も寒い

我が家の犬は、ウィペットと言うあまりメジャーではない犬です。今まで金魚くらいしか飼ったことのない我が家ですが・・・「吠えない・臭くない・毛が抜けない」の売り文句に引かれ、家族の一員に迎えることとなりました。歌にもあるように「雪やコンコ〜♪犬…

産休・育休が終了!!

昨年9月に次男を出産し、家でゴロゴロして 1月に仕事に復帰しました。久しぶりの仕事は、変わったことや忘れていることもあり OP室内を「ウロウロ」「キョロキョロ」・・・ 思った以上に仕事がはかどらなく疲れました何度も入ったことのあるOPなのに、…

誕生日会

先日、患者さんの60歳の誕生日でした。 入院されて約1年・・。みんなで誕生日会を開こうと企画し、メッセージや、花の飾りつけをしました。紙で花を作ったのは、小学校以来。ちょっと楽しかったです。誕生日当日は、患者さんのご家族の方もたくさん集まり…

恒例の病棟クリスマス会

正月も終わり、昨年の話なんですが・・ 3階西病棟で 07年12月25日に恒例のクリスマス会をしました。 参加した外科の医師全員がサンタクロースやトナカイなどのかぶりものをし、 看護師手作りのクリスマスカードとほんの気持ち程度なんですが・・プレ…

あけましておめでとうございます。

今日から仕事始めです。 お天気も良くて、気持ちよく仕事を始められそうです。 今日はこれから患者さんのところにいきます。 みんな良い年越しができたかな? 外泊した患者さんは楽しく過ごせたかな? 今年もいろんな楽しいことがありますように。 2008…