わんこが叶えた外出

そろそろ桜の便りも聞こえ、ここ北海道もかなり雪解けがすすんで、春めいてきました。 そんな時期に真冬の出来事をお伝えするのはいささか気が引けますが、2010年度私たちの心に残った一つの取り組みをご紹介します。きっかけは、病室に飾られた一枚の家族写…

年末にナースワゴン(看護の壁新聞??)を更新しました。

何ヶ月ぶりでしょう(^〜^)/ 楽しみにしていてくださ〜い。心臓血管外科再開3ヶ月になりました。 看護師は研修!準備!また研修!基準つくり!と奮闘しました。みなさん振り返って・・どうでした?? 師長さんにインタビューしてみました5東(T師長)…

心臓血管外科センターが再開し、患者さんにも喜ばれています。はじめまして。11月担当の5東病棟です。もう12月になっちゃいました・・・

早いですね。今年も、もう終わりですよ。 インフルエンザや胃腸炎に注意してくださいね、うがい・手洗いで予防しましょうね。さて、5東病棟を少し紹介します。循環器内科と(2010年8月から再開した)心臓血管外科の『 心臓血管センター 』として活躍し…

「家に帰るって嬉しいよ」回復リハビリテーション病棟より

回復リハビリテーション病棟の看護実践を報告します。 Aさん(70歳代・男性)は、当院急性期病棟にて胆石の治療を終え、09年3月にリハビリと在宅調整目的で回復期リハビリ病棟へ来られました。 当初は、寝たきりで会話もできない状態が多く、夜になると興…

高校生の夏休み看護体験が元気に行われました。

今年も7/27〜29の3日間で57人の高校生が参加してくれました。 看護師を目指している高校生、進路の参考にと参加した高校生たちにとって良い経験となったようです。 院内見学後、様々な職種にふれていただき、先輩看護師とおかしを囲んで交流しました。車椅子…

やっとブログの更新!

何ヶ月もお休みしてしまいました。 看護部門は4月に40名の新人看護師を向かえ、パート職員も含め役400名の看護集団は元気にスタートしました。 そして5月、昨年度の総括と今年度の方針を決める看護部門会議を開催しました。例年通り4回開催し、8割に300人が…

北海道の冬・・・京都は春

先日学会のため京都へ。 自費参加だったので、一日早く行って観光もしてきちゃいました。 ちょうど札幌は雪祭りが行われていましたが、やっぱり関西は暖かい! 梅がちらほら咲いてとっても春らしいなぁ。 札幌では梅も桜も一緒に咲くので、どっちが咲いてい…

謹賀新年 今年も新しい年を迎えました。 看護ブログが更新されていないことに責任を感じています。 今年度は心新たに、看護職員の活躍を看護に限らず、活き活きと伝えたいと思います。 今日は病院1階の総合案内のところに、ボランティアさんが飾ってくれて…

*2年ぶりの看護師復職支援セミナーの開催 <9月30日、10月1日> 2007年度に3回行われた潜在看護師さんへの復職支援セミナーですが、 「今年はやらないんですか」という地域からの声もあり、久々に開催することにしました。 幸い道新の生活欄にセミナー開催…

*今日もお宅に伺います。在宅保健医療部

中央病院の2階に私たちの拠点があります。 毎日、医師と看護師のペアで患者さんのお宅訪問です。 訪問診療、往診を担当している部署です。 どんな方が利用されているかというと、手や足が不自由で、病院に通院できない方。 認知症のために一般の外来通院が…

中央病院 救急病棟

救急病棟では新しいユニホームに衣替えしました。 どんなユニホームにするのか色々と思案しましたが、これに決定!!! 本日の救急病棟担当、きれいどころの看護師でご紹介いたしました。

外来です! 浦河訪問看護ステーションへ中司NSを助勤に出してまーす!

外来では、浦河訪問看護ステーションへ4年目の中司NSを半年間(4〜9月まで)助勤に出しています。5月17日に8名でツアーを組んで中司NSに会いに行ってきました。 この日は曇りから雨とあいにくのお天気でしたが、2台の車で乗り合わせて無事に静内まで到着。 …

OFF TIME 透析

2階の奥に、まるで隔離されているかのように存在する透析室。 機械が何十台も並び、異様な空気が漂っているかもしれない透析室。 ですが、透析室のスタッフはとても仲良しです☆本当になかよしです☆ 20代、30代、40代、50代。。年代は色々ですが、そんなの関…

OPE室ナース

冬も終わり暖かくなってきたけど、まだまだ寒いですね。新人さんも二人入ってきました☆病棟からも新しいナースが来ました。CEさんにも初の新人さんが来ましたが、先輩がOPE室から去ってしまったり、出会いアリ、別れアリの複雑な気持ちです。でも!!OPE室ナ…

目指せ!エキスパート

先日、褥瘡アドバンスドコースがありました。 参加するのは各病棟の褥瘡対策メンバーです。 今回は冬場ということもあって「スキンケア」について学びました。 まだ年齢の若い!?私達のような看護師でも、冬になると肌がかさついてきます。 肌が乾燥すると皮…

このエビ知ってますか?『ただいま恋人募集中!』

我が家のエビを紹介しようと思います。麻酔科の高桑先生から頂き、半年が経ちました。 我が家のエビたちの仲間は、7東病棟(緩和ケア病棟)にもいます。 元気いっぱいのエビたちですが・・・悩みが1つ・・・子エビが生まれません。 オスばかりか?メスばか…

第二の資格 

看護師で働く一方で昨年は、着物の「着付けの資格」をとりました。看板を出して着付け師として働くことを『奥伝』と言います。その資格をとったので、そのうち教室を開くのが夢!?かな・・普段からお母さんが着物を着る人なので、私も影響を受け着付けの道に入…

3西病棟 クリスマス会

12月25日 恒例のクリスマス会を行いました。主治医は事前にメッセージカードを書き、病棟からはささやかなプレゼントを準備しました。当日、先生達は張り切ってサンタやトナカイの衣装に着替えてプレゼントとメッセージカードを主治医から患者さんたちへ渡しました。…

がんばれ受験生

12月13日土曜日に中央病院ではナースメイトミーティングを行ないました。 看護学校を受験する高校3年生を対象に看護学生との交流や受験を応援する企画です。 当日は20名を目標にしていたけど、なんと35名もの受験生が参加! まずはアイスブレイクで…

100才おめでとう!!!

頸部骨折で入院した患者さんは今日で100歳になります。 同居している甥夫婦と看護師とでささやかですが、誕生日会を開きました。 地方に住んでいる親戚からはかわいい電報が届き、家族はケーキを。 看護師からはカードをプレゼントしました。 「100歳…

このネコの種類は?

毎日忙しい生活の中、ソファに座ってホッとした時、必ずそばに来てのどをゴロゴロさせながら、体をスリスリしてくる癒し系です。いやな言葉を発するわけでもなく、ただジーッとグチをきいてくれる。ペルシャネコなんですけど、ブラッシングを怠ったせいで全…

看護学生の実習茶話会

8月19日から3週間の予定で勤医協札幌看護専門学校の2年生8名が、 わたし達の5階東病棟に8名実習に入っています。 今週は最後の週で学生たちは受け持ち事例のまとめに大変な時期です。 病棟のナースメイトの担当者が「実習がんばれ茶話会」を企画しました。 9…

原水禁世界大会

今回、原水禁世界大会に参加させていただき、沢山の貴重な体験や学びを得て札幌に帰ってくることができました。 まず、広島はとても暑く毎日30℃を超える猛暑でした。63年前の8月6日8:15に原爆が投下され、周囲は火の海だったと考えると、想像を絶する熱さで…

6月最期の日に・・・

6月のある日、尾形副院長が師長室に「心温まるいい話」を持ってきてくれました。 医師のメーリングリストに書かれていた、松本先生のメールで、松本先生にお願いして、 看護ブログに寄稿していただきました。ちょっと時間がたってしまいましたが、 新たな月…

学生実習

最近だいぶ暖かくなってきました。 病棟は冷房が効いているので涼しいけど、師長室は暑いまま。 別な意味で白熱しているかも・・・。 とりあえず窓を開けて過ごしています。 今日まで7つの病棟に実習に来ていた学生が一度撤収です。 夏休みが終わったらまた…

看護部門会議

中央病院では、毎年5月の連休明けに、4回にわたって看護部門会議を開きます。 ここで、各セクションの前年度の活動のまとめと、今年度の方針を発表し合います。 普段は自分のセクションの事で精いっぱいで、隣のセクションの状況もわかりません。 なので他…

7階病棟は、いろんな人に支えられています。

これは、某外科医のT先生が寄贈してお世話をしてくれているネオンテトラちゃんです。しっぽがちょっとだけ見えているのは、人間が近づくとすぐに隠れてしまう恥ずかしがり屋のなまず君です。患者さんやご家族の方をいつも癒してくれています。 これは、当病…

頑張ってます☆

今月からピヨピヨの新人看護師さんが2人、配属されてます♪へ(^-^)乂(^o^)ノ♪ 仕事を覚える方も、教える方も、一生懸命頑張ってます☆★ 6階は介助が多いので、腰を痛めないようにねε=(>д 4月は毎日、お昼に30分のミニ学習会をやってるので、分からないこと…

こんにちは☆

看護研究委員会より当院の研究の取り組みを紹介します。 勤医協中央病院では各職場ごとに研究を行なっています。 研究委員会としては、学習会企画、研究計画書の交流や、 職場単位・看護チームでの研究の援助をしています。 また、研究論文の院内発表会をし…

国家試験全員合格!!

本日看護師国家試験の発表で、4月に入職する新人看護師33名が全員合格しました。当法人の勤医協看護専門学校では、これまた全員合格ということでした。昨年に続き全員合格は素晴らしい!看護学校の教務の先生方ほんとうにご苦労様でした。 今、教育委員会で…