悲喜交々

道路の雪も解けて、春らしくなってきました。 春は別れと出会いの季節ですね。 中央病院は4月から来る看護師さんの配属先が今日発表になります。 みんな緊張して電話してくるけど、反応は様々。 行きたかった部署に配属になった人、そうでなかった人・・・。…

。。。w|;゚ロ゚|w  超ー大変 。。。w|;゚ロ゚|w

最近 電子カルテ本格始動に向けて色んなことが変わってきてる(◜ฺ⊵ฺ?⊵ฺ◝ฺ ) しかし 不具合が多すぎてあたしも含めてみんなピリピリ。 あたる先は 業者の人。 「×○□☆+!○□!!!」など文句を言った後に すごく後悔"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック 始動したばかりだから仕…

いよいよ極まってきましたよぉ

各セクション電子カルテ稼動に向けていよいよ極まっているコトでしょう。 我が救急病棟も例外ではなくみんな気持ちばかり焦っています。何しろ、病棟と外来と中央部門を持つ私たちは覚えることがいっぱいなのに、 看護師の平均年齢は、んん才・・・。 みんな泣…

患者参加型看護計画の取り組み

外来チームは、各科に分かれて患者参加型看護計画に取り組んでいます。 カンファレンスでは、みんなで話し合い、医師からも意見をもらいながら、 患者さんの思いを聞きながら共に目標を立て、評価をしています。 患者さんが入院すると担当看護師は病棟へ顔を…

60歳満職定年おめでとう!

私の勤務する透析室に、今年3月で60歳満職定年を迎える看護師がいます。 勤医協に勤務し36年5ヶ月、定年まで現場で働き続けました。 長い間、病気一つせず元気で過ごせたとはいえません。 大病もしました。夫は元国鉄職員で民営化の時不当解雇されまし…

北海道の冬は犬も寒い

我が家の犬は、ウィペットと言うあまりメジャーではない犬です。今まで金魚くらいしか飼ったことのない我が家ですが・・・「吠えない・臭くない・毛が抜けない」の売り文句に引かれ、家族の一員に迎えることとなりました。歌にもあるように「雪やコンコ〜♪犬…

産休・育休が終了!!

昨年9月に次男を出産し、家でゴロゴロして 1月に仕事に復帰しました。久しぶりの仕事は、変わったことや忘れていることもあり OP室内を「ウロウロ」「キョロキョロ」・・・ 思った以上に仕事がはかどらなく疲れました何度も入ったことのあるOPなのに、…

誕生日会

先日、患者さんの60歳の誕生日でした。 入院されて約1年・・。みんなで誕生日会を開こうと企画し、メッセージや、花の飾りつけをしました。紙で花を作ったのは、小学校以来。ちょっと楽しかったです。誕生日当日は、患者さんのご家族の方もたくさん集まり…

恒例の病棟クリスマス会

正月も終わり、昨年の話なんですが・・ 3階西病棟で 07年12月25日に恒例のクリスマス会をしました。 参加した外科の医師全員がサンタクロースやトナカイなどのかぶりものをし、 看護師手作りのクリスマスカードとほんの気持ち程度なんですが・・プレ…

あけましておめでとうございます。

今日から仕事始めです。 お天気も良くて、気持ちよく仕事を始められそうです。 今日はこれから患者さんのところにいきます。 みんな良い年越しができたかな? 外泊した患者さんは楽しく過ごせたかな? 今年もいろんな楽しいことがありますように。 2008…

明日は仕事納め

あっと言う間に1年が過ぎようとしています。 病院はお盆や正月があってもみんな勤務しているから、あまり正月らしさを感じない。 今年は雪も少ないからさらに感じないかも。 今年はどんなことがあったかなぁ? この前、自分の10大ニュースを考えていたんだ…

整形外科病棟での看護実践

在宅で慢性関節リウマチを抱えながら療養していた患者さんです。 整形外科では痛みをコントロールするために入院となりました。 入院当初からリウマチの終末期状態で、家族の望みは 「痛みを軽減できたら最後の時を自宅で看取りたい」 と願っていました。 そ…

もう師走・・・

あっと言う間に12月ですね〜。 今年の札幌はまだ雪が積もっていません。 去年に引き続きさらに灯油やガソリンが高くなっているので、雪がないのはちょっと助かっています。 先週夏休みをとって京都にいったら、紅葉が見事でした。 札幌と京都との温度差は15…

ボジョレー最高!

雪も降ってきて寒い日が続きますねー 15日はボジョレー・ヌーボー解禁!!!JRタワーでランチでボジョレー飲み放題 早速飲んできました。昼間から有意義なひと時☆病棟は新しいメンバーがやってきた!! 一緒に楽しく頑張って行きましょう 写真はエグザイル…

10.18中央行動

10月17日〜18日に、東京へ行ってきました! 中央病院からは10名、北海道団としては29名の参加でした。 1日目は朝8時に新千歳空港集合で、午前中は靖国神社見学、 午後は学習会で看護闘争の歴史や医療情勢についてのお話を聞き、 そのまま銀座で夕食交流会。 …

秋といえば・・・

5階の病室の窓からは秋のきれいな空がみえます。 5階東病棟は学びの秋です。 1年目看護師3名は、プリセプターの指導を受けながら業務は確実に習得しています。 準夜勤務1人立ち深夜勤務の見習いに入りました。 その中でも卒後研修の事例を決めて医師からの臨床講…

新人6ヶ月オリエンテーション

昨日、6ヶ月オリエンテーションがありました☆ 午前は、大会議室で麻薬の学習会。 めちゃめちゃ真剣っ!!いっぱい学びましたっ!! その後は勤看(勤医協札幌看護専門学校)に移動→→→(ノ・▽・)ノ♪♪ そしてみんなで・・・ スポーツでリフレーーーッシュ☆★☆…

秋のレク企画

今日は朝から雨模様…。 6階病棟では来週行なわれる秋のレクリエーションに向けての準備が進められています。 今年は「秋の大運動会」と題して身体を動かして楽しむ企画を考えています。 患者さんと一緒に秋らしい飾りも貼り絵で制作中。 当日は患者さんに楽…

完走ファミリーマラソン5km

全国から5000人以上のランナーが参加した9月9日の北海道マラソン。 その前座として毎年行われているファミリーマラソンに私は初参加した。 成人ではもっとも短い5kmコース。 でもちゃーんと、真駒内屋外競技場のトラックからのスタートでした。 1カ月…

8階東病棟です!

内科病棟で、呼吸器と総合診で日々がんばっています。 先日医長先生宅で「奥様の手料理をごちそうになる会」があり、 ドクター・ナース合わせて8名が参加しました。 日頃の頑張りを称えあいながらおいしい料理と 沖縄産のもずくをつまみに、楽しくお酒を飲み…

緩和ケア病棟開設まであと1ヶ月!

10月1日より勤医協中央病院に緩和ケア病棟が開設されます。 まだまだ先だと思っていたけど、残すところ後1ヶ月。 病棟の物品からスタッフ教育、体制作りなど、 緩和ケア認定看護師の加藤師長さんはとても忙しそうです。 9月8日には医療関係者に向けた一般講…

夏休み

今年も行ってきました、ライジングサン!! 今回も聴きたいのがたくさんあって、どうやってステージを回るか悩みました。 一発目のつじあやのから、すでにうるうるしたりして・・・。 すっかり癒されてきました〜♪ 行く前から通勤のクルマの中で曲の予習。 …

看護学生ゼミナール☆

先日、看護学生ゼミナールが開催されました。 看護学生対象にコミュニケーションスキルや看護技術を練習しました。 友の会の方にも来てもらって、実際にバイタル測定をさせてもらったり、 ベッドに寝てもらってリネン交換したり・・・。 病院食の試食も行い…

暑くたってがんばるもん♪

このところの猛暑で患者さんも看護師もばて気味・・・・。 患者さんのところに行く時はマスクをするので、更に暑い! こういう時の入浴介助はサウナ状態、きっと1〜2kgは痩せてるはず。 でも患者さんは病気を抱えてこの暑さと戦っているんだよね。 それを考…

外来看護師歓送迎会!! 

6月末他のセクションへ異動する方、新しく来た方の歓送迎会がDrと一緒に行われました。 いつもにぎやかな歓送迎会!!! いつもの様にお互いの話し声なぞ聞こえない状態・・・ 2次会はいつも、歌うわ! 踊るわ! 喋るわ! 騒ぐわ! おお賑やか!! 本当…

平和への願い

今日は8月6日、広島に原爆が投下された日です。62年がたちます。私たちの病院は、綱領に平和を掲げ「命を守る医療者は戦争政策に反対する」と謳っています。今年の原水爆禁止世界大会は長崎で行われます。中病からも若者を中心に、看護師4名を含む6名…

ライラック会親睦会に初めて参加しました

私は入職後5年間は中病8東で、2年前異動し現在は10条クリニックで勤務している7年目の看護師です。 プライベートでは3歳の娘と1歳になったばかりの息子の2児の母でもあり、毎日にぎやかに過ごしています。 時には思うように行動してくれない子供達…

とっても良い講演会でした

7月21日、勤医協中央病院ホスピスケア病棟開設記念講演会に参加しました。、 札幌南青州病院の前野宏先生が 「ホスピスのこころと緩和ケア」と題して講演されました。 会場の札幌コンベンションセンターは多くの聴衆(300人位?)で一杯でした。 前野先生…

期日前投票してきました

わたくし、生まれも育ちも信州喬木村です(以下前回参照)。 先日参議院議員通常選挙のはがきが届きました。 裏には期日前投票のお知らせが書いてありました。 土日関係なく、毎日午後8時まで投票が可能なのだそうです。 思い立って、仕事の帰りに会場の北…